忍者ブログ
このブログは、中途半端なヲタク化が進行しつつある都市・福岡県北九州市を拠点に、好きなアニメ・マンガの事、または普段の生活で感じた事なども書いていくアニメコメンテーター・オッキーのブログです。
[15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

高樹のぶ子原作の児童文学を、
〈アリーテ姫〉〈名犬ラッシー〉〈ブラック・ラグーン〉の
片渕須直が監督し、2009年に公開された作品です。

非常に地味な作品ゆえに、
劇場公開時はそんなに話題にもならず
商業的にも早期上映打ち切りの負い目に遭いながらも、
丹念に描かれたアニメーション表現が話題になり、
熱心なファンたちが署名運動を起こし
再上映されるという現象まで起こさせたほどです。


主人公・新子(しんこ)と転校生の貴伊子(きいこ)との交流を軸に、
千年前の空想と現実を入り混ぜながら物語が展開していく、
ちょっと不思議な構成ですが、
アニメーションで描かれている事もあって、
すんなりと受け入れられるものになっています。
児童文学をそのまま映像にするのは難しいのですが、
この作品はまさに


『児童文学を映像させた稀有な映画』


と賞賛されてもおかしくはないですね。


背景一つとっても緻密に描かれ、
生活感溢れる〈想像を混ぜた日常描写〉も高度に描かれてました。
新子や貴伊子を代表とする子供たちの無垢な心と、
その対比として描かれる大人の不条理な現実もまた、
この物語のもう一つの軸として描かれ、
それが混然一体となっていった時に見せたラストに
すごく感動しました。
ただ単に日常のリアリティを描くだけの昨今のアニメとは対照的に、
それらを描いた上で物語の佳境で描かれる奇跡が、
この映画をより映画的要素を持った
「アニメーション映画」と昇華している事に、
私は凄く惹かれました。

この映画はまさに、

近年稀に見る
児童文学アニメーション映画ですね。


そんな感想でした。。。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
オッキー
性別:
男性
自己紹介:
福岡県に在住。アニメや漫画が好きで、ストーリーや作者・スタッフの製作意図などから作品分析などをやってみたりします。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
忍者アド
アクセス解析
広告
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) アニメコメンテーター・オッキーの『アニメの感想っておいしいの?』 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]