このブログは、中途半端なヲタク化が進行しつつある都市・福岡県北九州市を拠点に、好きなアニメ・マンガの事、または普段の生活で感じた事なども書いていくアニメコメンテーター・オッキーのブログです。
よくは知りませんが、
これってマンガ原作なんですか?
それすら知らない私が、
不可思議なタイトルが引っかかって
第一話を鑑賞して観ましたが、なかなかどうして。
戦国ものといえば素材となるのは『合戦』ですが、
そのイメージを覆し、
茶道や茶器、建築や美術などの『芸術』に着目する
斬新な物語にまず驚きました。
こういった作品は、
一昔前ならもっとシリアスに
芸術肌を露出する感じになっていたでしょうが、
それらをあまり重く描かずコミカルに描かれているのは
現代を象徴していると感じました。
その時代の人間が
どのような文化を持って生きていたのか?
そんなものが見られれば、
今までの時代劇とは違うものが観られそうですね。
その代わり、人物とか世界観とか
あまり興味は湧きませんでした。
単純に「物語が面白い!」と感じただけですね。
映像的には、
『可もなく不可もなく』という評価ですね。
すごく奇抜な画面作りをしているわけでもなく、
かといって飽きさせない演出は、
さすがは真下耕一監督。
30年近いキャリアは伊達じゃないというところでしょうか・・・。
まあ来週も観てみようかなと
そんな感想を持ちました。。。
これってマンガ原作なんですか?
それすら知らない私が、
不可思議なタイトルが引っかかって
第一話を鑑賞して観ましたが、なかなかどうして。
戦国ものといえば素材となるのは『合戦』ですが、
そのイメージを覆し、
茶道や茶器、建築や美術などの『芸術』に着目する
斬新な物語にまず驚きました。
こういった作品は、
一昔前ならもっとシリアスに
芸術肌を露出する感じになっていたでしょうが、
それらをあまり重く描かずコミカルに描かれているのは
現代を象徴していると感じました。
その時代の人間が
どのような文化を持って生きていたのか?
そんなものが見られれば、
今までの時代劇とは違うものが観られそうですね。
その代わり、人物とか世界観とか
あまり興味は湧きませんでした。
単純に「物語が面白い!」と感じただけですね。
映像的には、
『可もなく不可もなく』という評価ですね。
すごく奇抜な画面作りをしているわけでもなく、
かといって飽きさせない演出は、
さすがは真下耕一監督。
30年近いキャリアは伊達じゃないというところでしょうか・・・。
まあ来週も観てみようかなと
そんな感想を持ちました。。。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
最新記事
(05/18)
(05/17)
(05/13)
(05/12)
(04/28)
最新TB
プロフィール
HN:
オッキー
性別:
男性
自己紹介:
福岡県に在住。アニメや漫画が好きで、ストーリーや作者・スタッフの製作意図などから作品分析などをやってみたりします。
ブログ内検索
最古記事
(03/23)
(03/24)
(03/25)
(03/30)
(03/30)
P R
カウンター
忍者アド
アクセス解析
広告