このブログは、中途半端なヲタク化が進行しつつある都市・福岡県北九州市を拠点に、好きなアニメ・マンガの事、または普段の生活で感じた事なども書いていくアニメコメンテーター・オッキーのブログです。
押井守の原案・脚本を西久保瑞穂が監督し、
2009年に公開された作品です。
剣豪・武蔵の実像に迫る研究論文を淡々と解説していく、
物語的な膨らませも演出的見せ場もほとんどない。
「これで映画なの?」と疑ってしまう作品でした。
これを踏まえて、何かドラマでもあるのかと期待して
観続けていたのですが、何もなかったです・・・。
押井脚本でこういった作品と言えば
《ミニパト》を思い出します。
これも延々〈押井語録〉といった
論文調の長セリフを多用してましたが、
あれは1話10分くらいで纏まっていたので、
何とか観る事が出来たのですが、
これは70分近くあるので、これはかなり視聴しづらい。
途中、国本武春の浪曲が挟んでくるのですが、
これを入れてもなおキツイところがあります。。。
もう少し短くしても良かったと思いますね。。
ただ、これを観て思うのは、
宮本武蔵のイメージというのは
かなり虚像が入り混じっているのではないかという
疑念が出てきた、というものでした。
剣豪である前に合戦では一兵卒でしかなかったというのは、
歴史に疎い私には意外なものでした。
これを基にして時代劇を作ったら、
活劇としては何の面白味もないけど、
人間ドラマとしては新しい「武蔵像」が
出来るんじゃないかと思うんですけどね。。。
そんな感想でした。。。
2009年に公開された作品です。
剣豪・武蔵の実像に迫る研究論文を淡々と解説していく、
物語的な膨らませも演出的見せ場もほとんどない。
「これで映画なの?」と疑ってしまう作品でした。
これを踏まえて、何かドラマでもあるのかと期待して
観続けていたのですが、何もなかったです・・・。
押井脚本でこういった作品と言えば
《ミニパト》を思い出します。
これも延々〈押井語録〉といった
論文調の長セリフを多用してましたが、
あれは1話10分くらいで纏まっていたので、
何とか観る事が出来たのですが、
これは70分近くあるので、これはかなり視聴しづらい。
途中、国本武春の浪曲が挟んでくるのですが、
これを入れてもなおキツイところがあります。。。
もう少し短くしても良かったと思いますね。。
ただ、これを観て思うのは、
宮本武蔵のイメージというのは
かなり虚像が入り混じっているのではないかという
疑念が出てきた、というものでした。
剣豪である前に合戦では一兵卒でしかなかったというのは、
歴史に疎い私には意外なものでした。
これを基にして時代劇を作ったら、
活劇としては何の面白味もないけど、
人間ドラマとしては新しい「武蔵像」が
出来るんじゃないかと思うんですけどね。。。
そんな感想でした。。。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
最新記事
(05/18)
(05/17)
(05/13)
(05/12)
(04/28)
最新TB
プロフィール
HN:
オッキー
性別:
男性
自己紹介:
福岡県に在住。アニメや漫画が好きで、ストーリーや作者・スタッフの製作意図などから作品分析などをやってみたりします。
ブログ内検索
最古記事
(03/23)
(03/24)
(03/25)
(03/30)
(03/30)
P R
カウンター
忍者アド
アクセス解析
広告